講師のプロフィールと開業を目指す方へのメッセージをご紹介します。

竹内豊 行政書士

担当:開業準備実践ゼミ・「遺言・相続」完成ゼミ・「入管業務」完成ゼミ 

1965年 東京生まれ
1989年 中央大学法学部卒
同 年  西武百貨店入社
2001年 行政書士登録
現 在  竹内行政書士事務所 代表
     行政書士合格者のための開業準備実践ゼミ 主宰

    Yahoo!認定「Yahoo!ニュース個人」オーサー

著 書

『新訂行政書士のための「遺言・相続」実務家養成講座』

『行政書士のための「銀行の相続手続」実務家養成講座』

『行政書士合格者のための開業準備実戦講座』

『行政書士のための「高い受任率」と「満足行く報酬」を実現する心得と技』

(以上 税務経理協会)

『親に気持ちよく遺言書を準備してもらう本』2012年、日本実業出版社 他多数

【開業を目指す方へのメッセージ】
開業22年・ゼミ主宰7年の経験知を駆使して「受講してよかった」の一言をいただけるゼミをご提供します。まずは「開業準備実践ゼミ」でお会いしましょう。

渡邉愛里 行政書士

担当:「新しい家族法務」完成ゼミ

1989年 福島県生れ
2012年 桐朋学園大学卒

大学卒業後、和光大学オープン・カレッジで女性学講座を受講後アルバイトの傍ら同大ジェンダーフォーラム読書会に参加し女性学を学ぶ。

2016年 行政書士試験合格
2017年10月 行政書士事務所 メーヴェ 開業

【著書】『行政書士のための「新しい家族法務」実務家養成講座』

【開業を目指す方へのメッセージ】
私は自己紹介をするときに、「行政書士です」ではなく「『家族法務』を専門にしている行政書士です」とお伝えしています。「行政書士」と言うと、一般の方は「法律系国家資格」と理解してくれますが具体的に何をする人なのかはわかりません。行政書士を開業するまでに「準備」をして、開業後に名刺交換をするときに「〇〇を専門としてる」と言い切れるようにしておくと仕事に結び付きやすいと思います。

専門分野は何を選べばよいのかわからない方は、自分の「歴史」を見直して、自分が「好きなこと・嫌いなこと」・「できること・できないこと」を基準に書き出してみてはいかがでしょうか。すると、どうしても譲れない「切実なもの」が浮かび上がってくるはずです。この「切実なもの」が行政書士の広範囲な業務のいずれかにリンクすれば、行政書士業務として成立するはずです。 

開業してみて、行政書士は自分がやりたいことを仕事にできる「一本の芯」の役割を果たしてくれる資格だと実感しています。「自分の好きなことを独立して仕事にしたい!」と思っている方は、開業にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

北條健 行政書士

担当:「建設業」完成ゼミ・「産廃業」完成ゼミ

1980年   千葉県生まれ
2005年   法政大学を卒業後専門商社に勤務
2012年4月   行政書士北條健事務所 設立

東京都行政書士会市民相談センター相談員

著書『行政書士のための産廃業実務家養成講座』(税務経理協会・2022)

【開業を目指す方へのメッセージ】
最近、予備校やYouTubeで「すぐに儲かる」といったような「甘い話」を耳にすることがありますが、そのような話はまず無いとお考えください。もし、友人から行政書士の開業について相談を受けたら「厳しい世界だよ」と助言すると思います。ただ、それでも「やりたい」という気持ちが勝るなら「応援するよ」と言います。

行政書士は業務を通じてクライアントが夢を実現する応援ができる仕事です。仕事を通じて「人の役に立ちたい」とお考えの方にはチャレンジする価値がある資格だと思います。

山田まゆみ 行政書士

担当:「起業家支援」完成ゼミ

1961年   東京都出身
1984年   東京経済大学卒

大学卒業後商社に入社するも2年目に夫の海外赴任を機に退職。以降20年間の専業主婦を経て金融庁に入庁

2019年   行政書士試験合格
2020年1月 行政書士山田まゆみ事務所 開業

【受験・開業を目指す方へのメッセージ】
行政書士の開業に関して「甘い言葉」をよく見聞きしますが、そういうことは「まずない」とお考えください。焦る必要はありません。自分が専門分野にしようと考えている業務の勉強をするなど「準備」をしてから開業することをお勧めします。

行政書士になってみて、行政書士という資格は使いようによって自分と依頼者の「夢」を実現できる資格だと実感しています。行政書士に関心がある方は挑戦してみてはいかがでしょうか。

遠田誠貴 行政書士

担当:「行政書士マーケティング戦略」ゼミ

1979年   愛知県生まれ
2002年   東京大学文学部卒

テレビ制作会社を経てフリーライターに。

2016年   法律知識ゼロの状態から99日間の勉強で行政書士試験の一発合格を果たす。その経験を基に2018年に『99日で受かる!行政書士試験最短合格術』(税務経理協会)を著す。

2017年9月 遠田行政書士事務所 開業

現在もフリーライターとして行政書士を兼業している。

【著書】『99日で受かる!行政書士試験最短合格術』(税務経理協会)

【開業を目指す方へのメッセージ】
行政書士の業務範囲は広範なので、自分の「好き」なことを行政書士業務として仕事にできる可能性があります。国家資格なのでお客様から信頼も得られます。行政書士を自分に合った方法で活用して夢や目標を実現してください。


講師陣の著書

講師陣の主な著書をご紹介します。

竹内豊 行政書士 http://www.zeikei.co.jp/author/a104932.html

『行政書士合格者のための開業準備実践講座』

『行政書士のための「遺言・相続」実務家養成講座』

『行政書士のための「銀行の相続手続」実務家養成講座』

『行政書士のための「高い受任率」と「満足行く報酬」を実現する心得と技』 他多数

渡邉愛里 行政書士 http://www.zeikei.co.jp/author/a174469.html

『行政書士のための「新しい家族法務」実務家養成講座』

北條健 行政書士 http://www.zeikei.co.jp/author/a257917.html

『行政書士のための「産廃業」実務家養成講座』

遠田誠貴 行政書士 http://www.zeikei.co.jp/author/a171997.html

『99日で受かる!行政書士試験 最短合格術』